病院がつぶれるのは悪いことなのか?

 普通に考えたら批判、炎上しかねない題なのですが、敢えて書きました。それは、この機会に日本社会の在り方を根本から問いなおす時が来ている事を、わかっていただきたかったからです。

 新型コロナウイルス対応では、日本中で多くの医療従事者が昼夜を問わず懸命な医療業務を行ってくれました。自らの危険もかえりみない行いに頭が下がりますし、いくら感謝してもし足りません。それは本当の気持ちです。関係者皆さんの懸命な努力によって、これまでのところ、いわゆる医療崩壊も起こさずに済んでいます。しかし、今病院関係者を中心とした方々から、別の医療崩壊の危機が迫っているとの発言があいついでいます。これは、どういうことなのでしょうか。

 それは一言でいえば、患者数の減少による病院経営の危機です。それだけ聞くと病気になった時にかかるお医者さんがいなくなってしまうのですから、大変な事態だとだれしもが思います。それはそのとおりでしょう。しかし、ことはそう単純ではないのです。

 そもそも病院に行かないというのは、病気でないということですから、その意味ではむしろ望ましいことであるはずです。むろんお医者さんからは、本来診察を受けなければならない人たちが、かからないことによる、病気などの進行の恐れを指摘しています。それもまた確かに事実でしょう。ですがそれだけではないように思えます。
 理想的な本質論で言えば、病院とかお医者さんは本来社会から無くなるのが望ましいものです。なぜならそれは病気などがない社会なのですから。むろんそのような話が、現実離れしていることは事実です。ですが、病人がたくさん居ないと病院の経営が成り立たないというのは、どういうことなのでしょうか。これではお医者さんが患者をなおすというよりも、病人数を維持することによって自分たちの生活が守られるという話にもなりかねません。実際、社会的に見ればお医者さんは高収入の典型的な職業として認知されています。それがなぜコロナでちょっとお医者さんに行くのを控えるようになっただけで、生活ができなくなるのでしょうか。


 ここで話しを少し整理する必要があるでしょう。まずはお医者さんというか、医療従事者における格差の問題です。いわゆる大学病院などの大きな病院で働く医療従事者は、非常に忙しくしかも薄給とされています。他方で、高級外車に乗り高給取りとして世間に認められている、多くのお医者さんが存在しているのも事実です。医療関係者の世界で、あまりにも格差がありすぎるのではないでしょうか。これがまず第一の問題です。

 次の問題は、日本の医療体制そのものの構造問題です。日本の病院数は、なんとあの広大なアメリカよりも人口当たりで多いのです。さらに医療設備の問題があります。高額な医療機械の設備の問題です。有名なのはCTスキャンの数がアメリカよりも多いという事実です。そのくせ、人口当たりの医者の数そのものは、世界的に見ても少ないのです。そのため病院に勤めるお医者さんの数も当然少なくなっています。これでは大病院などに少し患者が押し寄せれば、過重労働になるのは当たり前の話しです。なぜこのような構造なのでしょうか。

 そして避けられない最大の問題が、国民皆保険と増大する医療費問題です。例えば、日本における薬の投与量は他の先進国と比較して非常に多いことはよく知られています。また例えば手厚い看護といえば聞こえは良いのですが、寝たきり老人の医療や介護に膨大な医療費や人的資源が使われています。このような寝たきり老人、実は日本にしか存在しないといわれています。これはいったいどういうことなのでしょうか。
 高額な社会保険料に苦しむ現役世代と、安易な医者通いをする老人、今日kタン亜社会がなぜ生まれるのでしょうか。なぜ放置されているのでしょうか。


 ここまで種々の問題点を列挙し、その中身には立ち入りませんでした。言いたいことはかなりあるのですが、まずここでは、このように多くの本質的な問題がこの話の裏にはあるということを理解していただきたいのです。

 あまりにも多くの問題がありながら、これまで政治家も官僚も、そしてもちろん当事者たちも、この現状を正そうとはしてきませんでした。そして国民の多くもまた、自分が安い費用で医者にかかれればよいとばかりに、安易に多重診療や薬の無駄遣いをしてきたのです。


 もちろん、理由は何であれ病院や医療機関がなくなり、必要な医療が受けられなくなるのは大問題です。ですが、病人の数を増やすことによってなりたつ医療とは、一体何なのでしょうか。これまで隠されて議論さえもされてこなかった、この国が抱える本質的な問題の一つが、今回のコロナ禍によって表面化したのです。今こそ真剣な議論がなされるときです。確かに、目の前で病院がつぶれないように支援することは大切なことです。しかし、のど元過ぎれば熱さを忘れる、いつもの繰り返しはいずれこの国を滅ぼすことにつながります。

令和2年6月22日(月)

2020年06月22日