死体のモザイク加工は本当に正しいのか?

 ロシアのウクライナへの軍事侵攻では、民間人への虐殺が生々しい形で映像公開されている。当然むごい殺されかたをした死体が映っているので、日本ではモザイク処理が成されている。今の日本では、死体をテレビなどの画面に出すことは絶対禁止という、強い制約が浸透しきっている。当然、海外の報道においてはそのような約束事はなく、むしろ事実をありのままに伝えている。

 ウクライナへの軍事支援の内容が大きく変化した理由の一つが、この民間人虐殺の映像に欧米がショックを受けたからである事は言うまでもない。ロシア軍が撤退した後、道路のあちらこちらに、たくさんの民間人の死体が転がっている。さらには、軍人ではない民間人が後ろ手に縛られたまま、頭を打ち抜かれて、路上に放置されている。このような衝撃的な画面を見せられて憤りを感じない人はいないであろう。感情的にも、ウクライナへの軍事支援をすべきとなる。
 実際ドイツでは、日本でのリベラルといわれる環境重視の緑の党が、より強力な兵器の軍事支援をうちだして、首相を糾弾した。それに多くのドイツ国民も賛成した。結果、わずか数日で、180度の政策転換が行われたのである。

 さて、日本では、死体が道路に転がっている場面も死体全体をぼかしてしまい、どうなっているのかよくわからない。いわれるから、あれがそうなのかと頭で理解するだけである。映像の持つ強烈な印象というものはまるで存在しない。戦争に依らず、あらゆる場面で、死体の映像はすべてマスキングされており、そこに何があるのかすらわからない画面になっている。もちろん、災害や事故での被害者をすべて映せなどというのではない。しかし今回のように、たったひとつの画面を映しだすことで、すべて了解できる様なものまで、すべて隠してしまうことは、果たして本当に正しいことなのだろうか。


 残虐な殺され方をした人の全体を映せというのではない。だがせめて、後ろ手に縛られた人の姿が路上に放置されていることがわかる程度の加工にしておけば、受け取る側の印象は全く違うものになる。はっきりいえば、ロシア擁護論などほとんど消えてしまうはずである。個人の尊厳のために、その人の顔は出さなくても、充分に伝わる編集はいくらでもできるはずなのだ。安直にすべてぼかすだけという、いまの日本のメディアの姿勢は、結局くさいものには蓋をするという感覚とどこかでつながってはいないだろうか。



 死んだ人への敬意は最大限尊重されるのが、日本社会で有り日本人の美徳でもある。それを変える必要などもちろんないと思う。しかし、今の日本はあまりにも人の死を日常から遠ざけてしまった為に、逆に人の命の大切さもわからなくなっているところがある。今一度人間の死にきちんと対峙する事を、日本人は学びなおす時が来ているように思うのだが。

 蛇足であるが、子供が見るとかなんとかいうのは、全く別の次元の話で有り、混同すべきではない。それは別にきちんと対応すればよいことなのだから。

 


令和4年5月4日(水)

 

2022年05月04日|分類:安保, 社会